費用

費用については記載のとおりですが、ここで若干の補足を加えます。

当事務所では、会社を設立する方の負担を最小限に抑えて、27万円ですべての手続を行います。

ご自分で手続をすると約26万円の経費で設立できますが、一般の方が設立登記書類を作るには、相当の覚悟と根気が必要です。

調査と書類作成に丸一週間かかると言っても過言ではありません。

ここで、ご注目いただきたいのは、両者の差が1万円しかないということです。

1万円ですべての手続を任せられるなら・・・と思った方、ご連絡をお待ちしております。

内 訳 当事務所に
全ての手続を任せる
ご自分で
設立登記手続をする
登録免許税 15万円 15万円
定款認証費用 約5万円 約9万円
会社ご印鑑作成費用 約1万円 約1万円
謄本取得費用・その他諸経費 約1万円 約1万円
当事務所報酬及び消費税 約5万円  
合計 27万円 26万円

当事務所は、定款認証において電子定款認証を採用しているため、通常の定款認証に比べて4万円安く上がるのです。

全ての手続を任せても1万円の違いしか生まれない理由がここにあるのです。

オプション

ここでは通常のセット内容に追加するオプションご説明します。

オプション 加算額
現物出資をして資本金を増やす現物出資オプション 20,000円
会社実印+銀行印+角印にする印鑑3本セットオプション 10,000円
登記事項証明書を取得する登記事項証明書取得オプション 1通2,000円
印鑑証明書を取得する印鑑証明書取得オプション  1通1,500円
現物出資オプションとは?

資本金は現金だけとは限りません。

業務で使用する自動車、機械、工具、備品などを資本金として計上するために会社に出資することができます。

仮に出資する現金が100万円でも、時価200万円の自動車を出資することにより資本金300万円の会社を作ることもできます。

約10%の方が、このオプションを選択しています。

印鑑3本セットオプションとは?

27万円には会社実印の作成費用が含まれています。

3本セットとはこれに銀行印と角印を追加したものです。

個人の実印は滅多なことがない限り、使用することはありません。

実印をむやみに持ち出すとセキュリティー上問題があるためです。

会社の実印もこれと同じように考えれば、通常の契約書や領収書などは角印を、銀行では銀行印をご利用いただき、実印の使用は重要な契約のみに使用すべきということになります。

約80%の方が、このオプションを選択しています。

登記事項証明書取得オプションとは?

登記事項証明書とは、会社がちゃんと存在していることを証明する書類です。

登記事項証明書1通は27万円の中に含まれています。

登記事項証明書が2通以上必要な場合はこのオプションを選択する必要があります。

取り急ぎ登記事項証明書が必要となるのは、税務署への設立届提出時と銀行の口座開設時です。

ただ、原本を返却してくれる場合もあるので、何通必要かはっきり申し上げることはできません。

この書類は法務局でいつでも取得できます。

約50%の方が、このオプションを選択しています。

印鑑証明書取得オプションとは?

印鑑証明書とは、その印鑑が会社の実印であることを証明する書類です。

印鑑証明書は27万円の中には含まれていません。

設立と同時に重要な契約が控えている方、銀行等金融機関から融資を受ける方はお申込ください。

ただ、印鑑証明書の有効期限は3ヶ月なので、すぐ必要でなければお申込の必要はありません。

この書類は法務局でいつでも取得できます。

取得の際は、登記完了時にお届けする印鑑カードを法務局にご持参ください。

約30%の方が、このオプションを選択しています。